Alexaのアラームを止める方法として、音声指示でも可能なことはご存知でしょうか?
音声指示で操作するにも、アラームをうまく止められないことがあります。寝起きは声があまり出ないという方もいるかもしれません。
朝の忙しい時間に慌てないよう、音声指示以外のアラームの止め方も把握しておきましょう。
本記事では、Alexaで設定したアラームを止める方法を網羅的に紹介します。
アラームを止める音声コマンド
アラームを止める時の音声コマンドは、以下のとおりです。
- 「アレクサ、止めて」
- 「アレクサ、やめて」
- 「アレクサ、停止して」
- 「アレクサ、黙って」
- 「アレクサ、中止して」
- 「アレクサ、ストップ」
Alexaアプリでアラームを止める方法
Alexaアプリを操作して、設定したアラームを止める方法を紹介します。
作業時間:1分
Alexaアプリを起動する

まず、【Alexaアプリ】を起動します。
アラーム・タイマーを開く

Alexaアプリが開いたら、下メニューで①【その他】を押します。ページが切り替わったら、②【アラーム・タイマー】を押します。
スイッチを押す

設定したアラームが表示されました。【青色のスイッチ】を押してください。
アラームオフが完了

スイッチが白くなったら、アラームがオフできた状態です。これで音も止まります。手順は以上です。
Alexa搭載デバイスを今すぐチェックする
- 音声だけで音楽/映像が楽しめる
- 便利なスマートディスプレイが1万円以下
- ハンズフリーで家電が操作できる
- 無料でビデオ通話が可能
Alexa搭載デバイスのボタン操作で止める方法

Echo Dotシリーズの場合、アクションボタンを押せばアラームを止められます。アクションボタンは、点がついているようなボタンです。
すぐに止めたいときは、アプリ操作よりおすすめです。
電源コンセントを抜く
今まで紹介してきた方法を試してもアラームが鳴りやまない時は、Alexa搭載デバイスの電源コンセントを抜きましょう。
Alexa搭載デバイスは、電源コンセントを抜くとシャットダウンされます。
そのため、発生していたアラーム音も止められます。
注意点として、Alexa搭載デバイスのコンセントを抜くと初期設定を再度しなければならないことがあります。
初期設定方法は、以下の記事をご確認ください。
このページを見ている人におすすめの商品
![はじめてのAmazon Echo 2021 最新版[Show 10/8/5&Dot対応] はじめてのAmazon Echo 2021 最新版[Show 10/8/5&Dot対応]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-lYZggiwS._SL160_.jpg)
はじめてのAmazon Echo 2021 最新版[Show 10/8/5&Dot対応]
\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る
\FLASH COUPON 最大1,500円OFFクーポン/楽天市場で価格を見る
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。