• 公開日:
  • 更新日:

AlexaとGoogleアシスタントの比較

代表的なAIアシスタントの中に、Amazon AlexaとGoogleアシスタントがあります。どちらのAIアシスタントの方が優れているのでしょうか?

本記事では、AlexaとGoogleアシスタントのサービス内容を比較しています。

また、Alexa搭載デバイスとGoogleデバイスのスペック比較もしていますので、どっちの方がご自分のニーズを満たせるかご検討ください。

AlexaとGoogleアシスタントの比較

AlexaとGoogleアシスタントは、それぞれ得意なことや不得意なことに違いがあります。

以下は、タスクに対してそれぞれのAIアシスタントができることをまとめました。

タスクAlexaGoogleアシスタント
ストリーミングサービスAmazonサービスのすべてを利用できるYouTube MusicやYouTubeなど、コンテンツが豊富
AIアシスタント機能音声ゲームで遊んだり商品を購入したりできるGoogleサービスが利用できる
スマートホーム機能音声操作でセットアップ完了幅広いデバイスに対応
電話機能Alexa内で電話やテレビ電話が可能Googleサービス以外にLINEなどでメッセージが可能

Alexa搭載デバイスを今すぐチェックする

  1. 音声だけで音楽/映像が楽しめる
  2. 便利なスマートディスプレイが1万円以下
  3. ハンズフリーで家電が操作できる
  4. 無料でビデオ通話が可能

スマートホーム重視ならAlexa

Alexaでは、スマートホーム対応家電との連携が音声操作だけでできます。

「アレクサ、デバイスを探して」と伝えるだけでセットアップが完了するので、簡単にスマートホーム家電を導入できるでしょう。

また、AlexaはAmazon会員サービスを利用できるため質の良いコンテンツが低コストで利用できます。

以下の記事では、Alexa搭載デバイスのEchoでできることをまとめています。ご参考ください。

Echoができること(Amazonショッピングや家電操作など)

Googleサービスをよく使うならGoogleアシスタント

Googleアシスタントでは、Googleサービスを利用できることが最大のメリットです。

特に利用ユーザー数の多い、YouTube/Googleカレンダー/Gmailなどのサービスと連携できるのは便利です。

また、Googleアシスタントへの命令でViberやLINEなどサービスも起動できるため利便性が高いです。

Alexa搭載デバイスとGoogle Homeの比較

AIアシスタントのスペックは分かりましたが、AmazonとGoogleのデバイスのスペックはどうなのでしょうか?

以下の記事では、代表的なデバイスとしてEchoとGoogle Homeを比較しています。

デバイス価格やスピーカー、音声認識機能などでどっちが優れているのかご確認ください。

AlexaとGoogle Homeのスペック比較