• 公開日:
  • 更新日:

Alexaとエアコンを連携させる設定方法

Alexaとエアコンを連携すれば、音声操作や温度感知による自動操作などが可能になります。

本記事では、無線LANが内蔵されているAlexa対応エアコンと非対応エアコンのそれぞれとAlexaを連携させる方法を紹介します。

新しくエアコンを購入予定の方も、すでにエアコンが家にある方にも有益な情報をまとめています。ぜひ、ご参考ください。

Alexaとエアコンを連携させる方法

Alexa対応エアコンなら、Alexaと直接接続が可能です。

Alexaに命じるだけでエアコンを操作できたり、時間や温度などを条件にして自動操作をすることも可能になります。

仕組みは、Wi-Fi環境にてAlexaからの命令をエアコンが受けて実行するという流れです。

エアコンのアプリをインストールする

無線LAN内蔵エアコンの使用には、必ず専用のアプリが必要です。

理由は、Wi-Fi接続や細かな設定をアプリで行うためです。

本記事では、Panasonicの「エオリア」を例として使用します。アプリは、Panasonic公式ページのスマートスピーカーを使って声でエオリアを操作する < Amazon Alexa編>でご確認ください。

Alexaとエアコンの専用アプリを連携させる設定方法

AlexaとAlexa対応エアコンの専用アプリの連携方法を紹介します。

作業時間:3分

Alexaアプリを起動する

Alexaアプリを起動する

まず、【Alexaアプリ】を起動します。

スキル・ゲームを開く

スキル・ゲームを押す

アプリを起動したら①【その他】を開き、②【スキル・ゲーム】を押します。

検索アイコンを押す

検索アイコンを押す

ページが切り替わったら、【検索アイコン】を押します。

エアコンのスキルを検索する

検索する

Alexa対応エアコンのスキルを検索します。①【Alexa対応エアコンの名前】を入力し、②【検索】ボタンを押します。

スキルを選ぶ

スキルを選択する

検索結果が表示されました。【Alexa対応エアコンのスキル】を選択します。

スキルを開始する

開始ボタンを押す

スキルページになりました。【開始】ボタンを押します。

連携完了

アカウントをリンクする

アカウントをリンクするため、メーカー専用ページになりました。Alexa対応エアコンのアプリに設定しているアカウント情報でログインすれば連携完了です。

非対応エアコンの設定方法

すでに家にエアコンがあり、Alexa対応エアコンでなくてもスマートリモコンがあれば音声操作が可能になります。

スマートリモコンは、Alexaと連携できないエアコンの中継としての機能があります。

必要なデバイスと設定手順を解説します。

必要なデバイス

Alexaと非対応のエアコンを連携するには、スマートリモコンが必要です。

また、いつでも音声指示ができる環境を整えるにはAlexa搭載デバイスが必要です。

スマートリモコンを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

PR

SwitchBot スマートリモコン ハブ2 赤外線家電を管理 スマートホーム Alexa スイッチボット 学習リモコン 温湿度計機能付き 光センサー付き リモートボタン スケジュール シーンで家電一括操作 遠隔操作 節電·省エネ Google Home IFTTT Siri SmartThingsに対応 Hub2

SwitchBot スマートリモコン ハブ2 赤外線家電を管理 スマートホーム Alexa スイッチボット 学習リモコン 温湿度計機能付き 光センサー付き リモートボタン スケジュール シーンで家電一括操作 遠隔操作 節電·省エネ Google Home IFTTT Siri SmartThingsに対応 Hub2

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

Alexa搭載デバイスを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

設定手順

Alexa・スマートリモコン・エアコンのそれぞれを接続するには、以下の手順が必要です。

  • Alexaとスマートリモコンを連携する
  • スマートリモコンとエアコンを連携する

それぞれの手順を紹介します。

Alexaとスマートリモコンを連携する

Alexaアプリでの設定手順は以下の通りです。

Alexaアプリを起動する

まず、スマホの【Alexaアプリ】を起動します。

+ボタンを押す

アプリが起動したら、①【デバイス】を開きページ右上の②【+】ボタンを押します。

デバイスを追加を押す

ページ下部に表示された、【デバイスを追加】を押します。

ハブを選択する

セットアップのページになりました。【ハブ】を選択します。

Switch Botを押す

次に、ハブのブランドと選択します。本記事では、【Switchbot】を選択しました。

次へを押す

Switchbot ハブとAlexaを接続する案内が表示されます。【次へ】ボタンを押します。

有効にして使用するを押す

SwitchbotのAlexaスキルのページになりました。【有効にして使用する】ボタンを押します。

アカウントをリンクする

アカウントリンクページになりました。SwitchBotのアカウントを登録します。①【ユーザー名】・②【パスワード】を入力し、③【Sign in】ボタンを押します。

連携完了

「アカウントが正常にリンクされました。」と表示されたら、AlexaとSwitchBotとの連携が完了です。最後に【閉じる】ボタンを押してください。

スマートリモコンとエアコンリモコンを連携する

次に、スマートリモコンとエアコンリモコンを接続する方法を紹介します。

本記事では、「SwitchBot」のアプリを使用します。

アプリをまだお持ちでない方は、以下のリンク先でダウンロードしてから先に進めてください。

App Store

Google Play

Alexaアプリを起動する

まず、【SwitchBot】アプリを起動します。

+を押す

アプリが起動しました。ホーム画面右上の【+】を押します。

エアコンを押す

デバイスの追加ページになりました。①【赤外線リモコン】ボタンを選択し、②【エアコン】を押します。

使用するSwitchBotを選ぶ

デバイスを選択ページになるので、エアコンの操作に使用する【ハブ】を選択します。

エアコンリモコンのいずれかのボタンを押す

赤外線を受信できる状態になりました。ハブにエアコンリモコンの赤外線を向けて、【いずれかのボタン】を押してください(どのボタンでも可)。

リモコンを選んで保存を押す

リモコンのテストページに移るので、ボタン操作をして問題ないかチェックします。最後に【保存】ボタンを押します。

デバイス名を入力後、保存を押す

リモコンの保存ページになりました。①【デバイス名】を入力して、②【保存】ボタンを押します。

連携完了

「リモコンは正確に保存されました!」と表示が出たら連携完了です。

【今すぐ使う】ボタンを押すと、リモコンページに移ります。

Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール

Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る