Alexaの電源をオフにする方法

  • Release
  • Update

Alexa搭載デバイスを一定期間使用しないときは、電源をオフにしておきましょう。

また、お子様の誤操作を防ぎたいときも電源をオフにしておくことで安心できます。

本記事では、Alexa搭載デバイスを簡単に電源オフする方法とスクリーン付きデバイスの電源をオフにする方法を紹介しています。

Alexa搭載デバイスを電源オフにする方法

電源アダプタからコンセントを抜くことで、Alexa搭載デバイスの電源がオフになります。

PC同様、電源がついている状態で急にコンセントを抜くとデバイスに不具合が生じるのでないかと不安になるかもしれません。

しかし、Amazon公式も解説している手順なのでご安心ください。

Amazon.co.jpのページを確認する場合は、「Alexa対応端末を再起動する」にアクセスください。

このページを見ている人におすすめの商品

【New】Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa|クラウドブルー

【New】Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa|クラウドブルー

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\決算キャンペーン 対象店舗ポイントバック/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

Echo Showシリーズの電源をオフにする方法

スクリーンを操作して電源をオフする方法を紹介します。

作業時間:1分

マイクオン/オフボタンを押す

マイクオン/オフボタンを長押しする

Echo Showデバイスの上部【マイクオン/オフボタン】を5秒程度長押しします。

電源をオフにする

OKボタンを押す

スクリーン上にシャットダウンするか表示されました。【OK】ボタンを押します。

電源オフが完了

電源オフが完了

電源がオフになり、画面に何も表示されなくなりました。手順は以上です。

Alexa搭載デバイスを今すぐチェックする

  1. 音声だけで音楽/映像が楽しめる
  2. 便利なスマートディスプレイが1万円以下
  3. ハンズフリーで家電が操作できる
  4. 無料でビデオ通話が可能

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数