• 公開日:
  • 更新日:

Fire TV StickでYouTubeを利用するときの情報まとめ

Fire TV Stickでは、YouTubeを視聴できることをご存知でしょうか?

スマホなどで隙間時間に見るのも楽しいですが、テレビの大画面で見る動画は迫力があり魅力的です。

本記事では、Fire TV StickでYouTubeを視聴する方法や設定方法、トラブルシューティングを解説しています。

YouTubeにログインする方法

Fire TVを起動してから、YouTubeにログインするまでの手順をご紹介します。

なお、Fire TVでYouTubeを楽しむ場合は、ログインをしなくても動画を楽しめます。

YouTubeを選択する

Fire TVを起動し、メインメニューにある【YouTube】を選択します。

メニューを選択する

すぐにYouTubeが起動しました。アプリインストールなどは不要です。ホーム画面で、リモコン十字キーの【左】を押します。

ログインするボタンを押す

メニュー選択画面になになりました。①【ログイン】を選択し、②【ログインする】ボタンを押します。

メールアドレスまたは電話番号を入力する

ページが切り替わりました。使用したいアカウントの①【メールアドレスまたは電話番号】を入力し、②【次へ】ボタンを押します。

パスワードを入力する

次に②【パスワード】を入力し、②【次へ】ボタンを押します。

ログイン完了

①【ユーザー名】が表示され、ログインが完了しました。左上にも②【ユーザー名】が表示されます。

動画を再生する方法

Fire TVでYouTubeを起動した後に、動画コンテンツを再生する手順を解説します。

YouTubeホーム画面

YouTubeのホーム画面です。リモコン十字キーの【下】を押して、動画を探します。

動画を選択する

見たい動画にカーソルが合っている状態で、リモコンの【決定】ボタンを押します。

動画が再生

動画が再生されました。

倍速再生する方法

再生した動画を、倍速再生にする方法をご紹介します。

動画が再生

動画が再生されている状態で、リモコン十字キーの【下】を押します。

設定を押す

メニューが表示されるため、【設定】を選択します。 

速度を選択する

変更できる設定が表示されました。【速度】を押します。

2.0×を選択する

デフォルトでは、標準になっています。一番下の【2.0×】を選択します。

速度の変更が完了

速度が変更されました。手順は以上です。

概要欄を確認する方法

Fire TVでアクセスしたYouTubeでは、概要欄の確認もできます。

動画を再生してから、概要欄を確認する方法をご紹介します。

動画が再生

YouTube動画が再生されている状態です。リモコン十字キーの【下】を押します。

メニューを表示する

メニューが表示されました。さらに、リモコン十字キーの【下】を何度も押します。あなたへのおすすめ動画などが表示されますが、十字キーの下を押し続けます。

概要欄を確認

一番最後に概要欄が表示されました。手順は以上です。

履歴を削除する方法

Fire TVで操作しているYouTubeの再生履歴と検索履歴を削除することができます。

YouTubeホーム画面から、再生履歴を削除するまでの手順を解説します。なお、Fire TVでは再生履歴の確認はできません。

YouTubeホーム画面

YouTubeのホーム画面です。リモコン十字キーの【左】を押します。

再生履歴を削除ボタンを押す

メニューが選択できるため、①【設定】を選択し、②【再生履歴を削除】を押します。

表示された、③【再生履歴を削除】ボタンを押します。

再生履歴を削除ボタンを再度押す

削除して良いか確認があります。【再生履歴を削除】ボタンを押します。

削除が完了

再生履歴をすべて削除しましたと表示されれば完了です。検索履歴を削除する場合も同じ手順です。

制限付きモードにする方法

制限付きモードとは、成人向けの可能性があるコンテンツを非表示にしたいときに使用する機能です。

Fire TVでアクセスしたYouTubeで制限付きモードにする方法を解説します。

YouTubeホーム画面

YouTubeのホーム画面です。リモコン十字キーの【左】を押します。

設定を押す

メニューが表示されるため、【設定】を押します。

制限付きモードオンを押す

設定メニューで、①【制限付きモード】を選択し、②【オン】ボタンを押します。

設定のページ

オンを押すと自動で設定メニューのページに戻ります。特に表示などは変わりませんが、制限付きモードがオンになっています。手順は以上です。

広告をスキップする方法

Fire TVでアクセスしたYouTubeでも、広告が表示されます。本セクションでは、広告のスキップ方法を解説します。

YouTubeホーム画面

YouTubeのホーム画面です。リモコンの十字キー【下】を押します。

動画を選択する

視聴可能な動画が表示されました。【見たい動画】を選択します。

広告をスキップを押す

動画が再生されました。広告が表示されるため、右下の【動画】を押します。

動画が再生

スキップ可能な広告であれば、すぐに動画が再生されます。手順は以上です。

広告をブロックする方法

YouTubeで広告をブロックするには、「YouTube Premium」に登録するしかありません。

Fire TVでアクセスしたYouTubeで、YouTube Premiumに登録するページにアクセスするまでの手順をご紹介します。

YouTubeホーム画面

YouTubeのホーム画面です。リモコン十字キーの【左】を押します。

YouTube Premiumに登録を押す

メニューで①【設定】を選択し、②【YouTube Premium に登録】を押します。次に、表示された、③【YouTube Premium に登録】ボタンを押します。

QRコードをスキャンする

QRコードが表示されるため、スマホで読み取ってください。

その後に、スマホでYouTube Premiumに登録する手順は、個人向けの YouTube Premium メンバーシップでご確認ください。

画質を変更する方法

Fire TVでアクセスしたYouTubeは、画質変更が可能です。

デフォルトでは自動設定になっていますが、よりきれいに見たい時や通信量を抑えたい時に画質を変更します。

動画が再生

動画を再生している状態で、リモコン十字キーの【下】を押します。

設定を押す

メニューが表示されたら、【設定】を選択します。

画質を選択する

設定メニューの、【画質】を押します。

変更したい画質を選択する

デフォルトでは、自動設定になっています。【変更したい画質】を選択してください。

画質の変更が完了

設定メニューに戻り、画質が変更されました。

Fire TV Stickを今すぐにチェックする

  1. 数万以上のストリーミングを大画面で楽める
  2. 音声でコンテンツをコントロール
  3. ライブ配信中の番組も視聴できる
  4. テレビに繋ぐだけの簡単セットアップ

勝手に見れなくなる・再生できない場合

Fire TVでは、しばらく操作されないとスクリーンセーバーが起動します。

スクリーンセーバーによって、再生が遮られてしまいます。スクリーンセーバーの解除方法をご紹介します。

設定を選択する

Fire TVのホーム画面です。設定を選択し、リモコンの十字キー【下】を押します。

ディスプレイとサウンドを押す

設定で編集できるメニューが表示されます。【ディスプレイとサウンド】を選択します。

スクリーンセーバーを押す

ディスプレイとサウンドのメニューが表示されました。【スクリーンセーバー】を選択します。

開始時間を押す

スクリーンセーバーのメニューの中から、【開始時間】を選択します。

なしを選択する

デフォルトでは、5分になっています。リモコンの操作が5分間ないとスクリーンセーバーが起動するという設定です。

スクリーンセーバーの設定を解除するため、一番下の【なし】を押してください。

スクリーンセーバー解除が完了

開始時間がなしと表示され、スクリーンセーバーが解除されました。手順は、以上です。

急に止まる場合

Fire TVでYouTubeの動画を長時間使用していると、急に一時停止されてしまいます。この設定は、無料アカウントでは解除することができません。

一時停止機能を無くしたい場合は、「YouTube Premium」に加入する必要があります。

YouTube Premiumの加入方法は、広告をブロックする方法をご確認ください。

ログインできない場合

Fire TVでは、YouTubeにログインしなくても動画視聴が可能です。しかし、履歴などを共有したいときはログイン作業が必要です。

ログインできない場合によくあるのは、登録しているメールアドレスまたは電話番号とパスワードが合っていない状態です。

再度、よくご確認の上ログインください。Fire TVでYouTubeにログインする方法は、YouTubeにログインする方法をご確認ください。

YouTubeアプリをダウンロードできない?

Fire TVは、2022年7月にソフトウェアのアップデートを行いました。

これにより、YouTubeアプリをダウンロードせずにアクセスできるようになりました。

もしYouTubeアプリを使用できずにお困りの方は、Fire TVをアップデートしましょう。Fire TVのソフトウェアをアップデートするで手順をご確認ください。