• 公開日:
  • 更新日:

Echo Autoについてまとめ(機能やレビューなど)

EchoシリーズにはEcho Autoという車の中で使えるスマートスピーカーがあります。

運転中に音声操作で音楽を再生したり、ニュースを確認したりできる機能が便利です。

本記事ではEcho Autoの基本情報や機能、レビューについて解説します。

Echo Autoとは

Echo Autoとは、2020年9月に日本で販売された車内専用のEcho端末です。

スマートフォンのAlexaアプリと連携させ、話しかけるだけで車内で音楽やニュースを聞くことができます。

運転中、声だけで様々な操作ができるのはとても便利ですよね。

価格や機能、操作方法について見ていきましょう。

価格について

Echo Autoの価格は4,980円です(2021年9月現在)。

Echoシリーズの中でも手ごろで、取り入れやすいのも魅力の一つです。

自宅ですでにEchoをお使いの方は、試してみてはいかがでしょうか?

Echo Autoの使い方・できること

Echo Autoの魅力はハンズフリーで様々な操作ができることです。

音楽はもちろん、音声指示でラジオやニュースを聞けます。

以下の記事では、Echo Autoの機能について解説しています。

Echo Autoができることをご紹介

このページを見ている人におすすめの商品

Amazon echo auto 1

Amazon echo auto 1

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\対象アイテム限定 最大半額クーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

初期設定方法

Echo Autoを取り付けた後、Alexaアプリと連携するための初期設定が必要です。

設定手順は以下の通りです。

Alexaアプリを起動する

まず、Alexaアプリを開きます。

その他を押す

Alexaアプリが開いたら、ページ右下にある 【その他】を押します。

デバイスを追加を押す

その他ページになったら、【デバイスを追加】を押します。

Amazon Echoを押す

セットアップするデバイスを選択のページで【Amazon Echo】を押します。

Echo Autoを選択する

Echoシリーズの中から【Echo Auto】を押します。

次へボタンを押す

運転中Echo Autoをセットアップしないよう警告が表示されます。よく読んだ後、【次へ】ボタンを押します。

その後は、デバイスが検出されたら【Echo Auto】を押します。

接続するEcho Autoを選んだ後は、Wi-Fi/Amazonアカウントの設定を行なってセットアップを完了させてください。

Echo Autoのレビュー

Echo Autoのデメリットは、以下のとおりです。

  • スマホがないと使用できない
  • ウェイクワードが変更できない
  • 電源ケーブルが邪魔

上記内容をデメリットと感じない方は、Echo Autoがおすすめです。

以下の記事では、メリットデメリットを詳しく紹介しています。ご確認ください。

Echo Autoのレビュー(メリット/デメリットを紹介)

データ通信量はかかるの?

Echo Autoは、スマホとBluetooth接続をして操作します。

そのため、スマホのデータ通信量がかかります。

音楽の再生のみで1日1時間80MB~150MBほどのデータ使用量がかかると言われています。

以下の記事でAmazon Musicを聴くときのデータ通信量について解説しています。ご参考ください。

Amazon Music楽曲再生のデータ通信量は?節約する方法を紹介

YouTubeは再生できるの?

Echo Autoでは、YouTubeを含む動画コンテンツは再生できません。

基本的にAlexaアプリで操作できることが利用できます。

外部スピーカー的な役割はありません。

Echo Autoのリセット方法

Echo Autoに不具合があった際はリセットすることをおすすめします。状態が改善します。

リセット方法は以下の通りです。

  1. 【マイク オン/オフ ボタン】を押す
  2. 次に【アクションボタン】を15秒間長押しする
  3. Echo Autoが「端末はリセット中」と応答する
  4. ライトバーがオレンジ色に点滅したらリセット完了

Alexa搭載のAmazon Echo Showを今すぐチェックする

  1. スマートディスプレイが1万円以下で購入可能
  2. 話かけるだけでニュースの確認やスケジュール管理ができる
  3. Prime VideoやYouTubeも楽しめる
  4. 外出先から内臓カメラにアクセスして部屋をチェックできる