• 公開日:
  • 更新日:

Alexaをテレビに接続する方法

Alexaをテレビと接続すると、ソファでくつろぎながら声で指示するだけでチャンネルの切り替えや音量調整などができます。

その場を動くことなく、リモコンを探す必要もないので大変便利です。

本記事では、Alexaとテレビを接続する方法を2つ紹介します。

Alexaをテレビに接続する2つの方法

テレビでAlexaを使うには、以下2つの接続方法があります。

  • スマートテレビとAlexaを接続する
  • スマートリモコンでテレビとAlexaを接続する

それぞれに必要なデバイスや接続手順を紹介します。

スマートテレビとAlexaを接続する

スマートテレビとは、インターネットへの接続機能を搭載したテレビのことです。

通常のテレビは、別途インターネットへ接続するデバイスが必要です。しかし、スマートテレビは不要です。

本セクションでは、スマートテレビとAlexaを接続する方法を紹介します。

接続するための条件

Alexaの使用には、必ずインターネット接続が必要です。

また、スマートテレビとAlexaが同じアカウントであることによって連携可能になります。

スマートテレビをAlexaで操作するには、以下が必要な条件です。

  • インターネット環境
  • Alexaとテレビで同じAmazonアカウントを使用する

必要なデバイス

テレビとAlexaを直接接続するには、スマートテレビでなければなりません。

また、いつでも音声指示をできる環境を整えるにはAlexa搭載デバイスが必要です。

スマートテレビを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

【Amazon.co.jp 限定】TCL 32S516E 32インチ ハイビジョン スマートテレビ(Android TV) 外付けHDDで裏番組録画対応

【Amazon.co.jp 限定】TCL 32S516E 32インチ ハイビジョン スマートテレビ(Android TV) 外付けHDDで裏番組録画対応

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\対象アイテム限定 最大半額クーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

Alexa搭載デバイスを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\対象アイテム限定 最大半額クーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

スマートテレビとAlexa搭載デバイスの接続手順

スマートテレビとAlexa搭載デバイスを連携する方法を紹介します。

Alexaアプリを起動する

まず、スマホの【Alexaアプリ】を起動します。

設定を開く

Alexaアプリが起動したら、下メニューで①【その他】を選択します。次に、②【設定】を押します。

TV・ビデオを選択する

設定ページになりました。メニューの中から、【TV・ビデオ】を選択します。

コンテンツを選択する

TV・ビデオで選択できるコンテンツが表示されます。本記事では、【ブラビア – Basic】を選択しました。

有効にして使用するボタンを押す

選択したコンテンツのスキル設定ページです。【有効にして使用する】ボタンを押します。

その後は、各コンテンツの指示に沿って設定を行なってください。

スマートテレビにAlexaアプリを導入する

Androidが搭載されているスマートテレビであれば、Alexaアプリのインストールが可能です。

本記事では、「SONY BRAVIA」を例としてAlexaアプリのインストール方法を紹介します。

  1. テレビリモコンの【ホームボタン】を押す
  2. ページが切り替わるため、アプリの中から①【すべて表示】を選択し、②【スマートスピーカー連携】を押す
  3. その後は、画面の指示通りに設定する
  4. Alexaアプリで、「ブラビア:スキル」を有効にすれば完了

Alexa搭載デバイスを今すぐチェックする

  1. 音声だけで音楽/映像が楽しめる
  2. 便利なスマートディスプレイが1万円以下
  3. ハンズフリーで家電が操作できる
  4. 無料でビデオ通話が可能

スマートリモコンでテレビとAlexaを接続する

スマートリモコンとは、いままで使用している家電のリモコン機能をAIスピーカーに集約できるようにするデバイスです。

イメージとしては、Alexa搭載デバイスと家電を連携させるために必要なデバイスです。

これによって、Alexaに命令すれば家にある家電の操作が可能になります。

接続するための条件

スマートリモコンでテレビを操作するには、Wi-Fiなどのインターネット環境が必須です。

またスマートリモコンごとにアプリがあり、アプリで初期設定を行う必要があります。

スマートリモコンでテレビを操作するのに必要な条件は以下の通りです。

  • インターネット環境
  • スマートリモコンのアプリをインストールする

必要なデバイス

スマートリモコンとテレビリモコンを連携します。次に、スマートリモコンとAlexa搭載デバイスを連携させることで、音声指示が有効になります。

なお、テレビリモコンとAlexaは連携できないので必ずスマートリモコンをご用意ください。

スマートリモコンでテレビを操作するには、以下のデバイスが必要です。

スマートリモコンを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

Nature スマートリモコン Nature Remo mini 2 ネイチャーリモミニ2 Remo-2W2 Alexa/Google Home/Siri対応

Nature スマートリモコン Nature Remo mini 2 ネイチャーリモミニ2 Remo-2W2 Alexa/Google Home/Siri対応

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\対象アイテム限定 最大半額クーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

Alexa搭載デバイスを探している方は以下のショッピングモールがおすすめです。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\対象アイテム限定 最大半額クーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

スマートリモコンとテレビを接続する方法

スマートリモコンとテレビリモコンを連携するには、各メーカーのスマホアプリで行います。

本記事では、「SwitchBot」のアプリを使用します。

アプリをまだお持ちでない方は、以下のリンク先でダウンロードしてから先に進めてください。

App Store

Google Play

SwithBotアプリを起動する

まず、スマホにインストールしている【SwithBot】アプリを起動します。

ハブミニ 3Dを選択する

SwithBotアプリが起動したら、スマートリモコンの【ハブミニ 3D】を選択します。

リモコンを追加を押す

ページ下部の【リモコンを追加】を押します。

テレビを選択する

家電選択ページになりました。【テレビ】ボタンを押します。

デバイスを近づける

各デバイスを近づけるように指示があります。環境を整えたら、【左にスワイプ】します。

赤外線リモコンのみ対応

次に、赤外線リモコンのみ対応していると説明があります。【左にスワイプ】します。

編集モードの説明

リモコン設定がうまくいかない場合の説明があります。【左にスワイプ】します。

スマートラーニングを始めますボタンを押す

追加したリモコンボタンはアプリで検出できないと説明があります。【スマートラーニングを始めます】ボタンを押します。

メーカーを選択する

ページが切り替わりました。使用しているテレビの【メーカー】を選択します。

カスタマイズボタンを押す

スマートリモコンとテレビリモコンの連携を開始します。うまくいかない場合は、【カスタマイズ】ボタンを押します。

ボタン編集の説明

カスタマイズの説明が開始します。【左にスワイプ】します。

アプリ内ボタンの説明

カスタマイズの仕様について説明があります。【左にスワイプ】します。

再学習について

再学習について説明があります。【左にスワイプ】します。

次へボタンを押す

追加したリモコンボタンはアプリで検出できないと説明があります。【次へ】ボタンを押します。

リモコンの名前を設定

ページが切り替わりました。①【テレビリモコンの名前】を設定し、②【保存】ボタンを押します。

今すぐ使うボタンを押す

スマートリモコンとテレビリモコンが連携できました。ボタンを設定するため、【今すぐ使う】ボタンを押します。

編集アイコンを押す

どのアクションも設定されていない状態です。右上の【編集アイコン】を押します。

電源ボタンを押す

参考として、テレビの電源オンオフを設定する手順を紹介します。SwitchBotの【電源】ボタンを押します。次に、テレビリモコンをハブミニ 3Dに向けた状態でテレビリモコンの電源ボタン押してください。

保存ボタンを押す

ボタン登録が完了しました。【保存】ボタンを押します。

保存を押す

先ほどのページに戻りました。登録されたボタンに色がつきます。右上、【保存】を押します。

リモコン設定が完了

以上でスマートリモコンとテレビリモコンの連携とボタンの登録が完了です。

次に、スマートリモコンとAlexaの連携方法を紹介します。

スマートリモコンとAlexaを接続する方法

テレビリモコンと連携したスマートリモコンを、Alexaと連携させる方法を紹介します。

Alexaアプリを起動する

まず、スマホの【Alexaアプリ】を起動します。

スキル・ゲームを開く

Alexaアプリが起動したら、下メニューで①【その他】を押します。次に、【スキル・ゲーム】を選択してください。

検索アイコンを押す

ページが切り替わりました。右上の【検索アイコン】を押します。

スイッチボットを検索する

検索フォームで①【スイッチボット】と入力し、②【検索】ボタンを押します。

スイッチボットスキルを選択する

検索結果が表示されました。【スイッチボット】を選択します。

有効にして使用するボタンを押す

スキルページになりました。連携するために、【有効にして使用する】ボタンを押します。

Amazonのアカウントボタンを押す

自動でSwitchBotのページになります。【Continue with Login with Amazon】を選択します。

Amazonアカウントでログインする

Amazonのログインページになりました。①【メールアドレスまたは携帯電話番号】と、②【Amazonのパスワード】を入力します。最後に、③【ログイン】ボタンを押します。

許可ボタンを押す

アクセス許可について案内があります。内容を確認し、【許可】ボタンを押します。

閉じるボタンを押す

アカウント連携が完了しました。【閉じる】ボタンを押してください。連携の手順は以上です。