• 公開日:
  • 更新日:

Amazon Echoの全デバイススペック・使い方をご紹介

Echoシリーズとは、Amazonが販売しているスマートスピーカー/ディスプレイです。

本記事では、Amazon Echoシリーズのスペックを紹介していきます。

カテゴリーごとにおすすめのデバイスや使い方、音質なども紹介していきますのでご参考ください。

全デバイスのスペック比較

以下は、2021年10月時点で販売されているAmazon Echoシリーズの一部です。

 Echo Show 5(第3世代)Echo Dot(第3世代)EchoEcho AutoEcho Studio
価格
(税込)
8,980円
Amazonで見る
4,980円
Amazonで見る
11,980円
Amazonで見る
4,980円
Amazonで見る
24,980円
Amazonで見る
サイズ
(mm)
148 x 86 x 7343 x 99 x 99
144 x 144 x 13385 x 47 x 13.28206 x 175 x 175
オーディオ1.65インチフルレンジスピーカー1.6インチスピーカー3.0インチウーファー
0.8ツイーター x 2
なし5.25インチウーファー
2.0インチミッドレンジスピーカー
1.0インチツイーター
特徴動画の視聴やテレビ電話が可能コンパクト設計外部スピーカーとして利用可能車載用EchoデバイスAmazon Music HD対応

以下の記事では、シリーズごとにどんな特徴があるか解説しています。

また、販売終了デバイスや日本未販売のデバイスも紹介しています。

Amazon Echo全シリーズのスペック比較(おすすめ情報も紹介)

初心者におすすめデバイス

PR

Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール

Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール

    Echo Dotは、安価に購入できるスマートスピーカーです。しかし、音声認識の正確性や高音質などコスパに優れています。

    スクリーンや最高音質まで求めていない方は、Echo Dotがちょうど良いデバイスでしょう。

    以下の記事では、Echo Dotに関する情報を網羅的に紹介しています。

    Echo Dotに関する情報まとめ(シリーズ比較/使い方を含む)

    スクリーン付きデバイス

    Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー

    Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー

    Echo Showは、Echoシリーズの中で唯一スクリーンがついているデバイスです。

    テレビ電話やPrime Videoの視聴など、映像コンテンツを楽しみたい方におすすめです。

    以下の記事では、Echo Showシリーズの情報をまとめています。

    Echo Showシリーズの比較・特徴を紹介(使い方含む)

    音質重視のデバイス

    Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール

    Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール

    Echo Studioは、スマートスピーカーの中で最高峰の音質を再現できるデバイスです。

    音響を自動で認識し、最適な音をユーザーに届けられます。

    以下の記事では、Echo Studioのデバイス情報やおすすめのアクセサリを紹介しています。

    Echo Studioのスペック紹介(ステレオ化、音質含む)

    車載専用のデバイス

    車の中で音楽を楽しみたいなら、Echo Autoがおすすめです。

    既存のカーナビに接続するだけで、音声操作で音楽を楽しめるようになります。

    音声でメッセージも送れるので、前方をきちんと確認しながら家族に連絡ができます。

    以下の記事では、Echo Autoについて解説しています。

    Echo Autoについてまとめ(機能やレビューなど)

    Echo専用のサブウーファー

    Alloery ユニバーサル Echo Sub サブウーファー デスクトップスタンド ホームポッド用スピーカーテーブルマウント あらゆるサイズの中小スピーカー(ウォールナットとメタルストリップ)

    Alloery ユニバーサル Echo Sub サブウーファー デスクトップスタンド ホームポッド用スピーカーテーブルマウント あらゆるサイズの中小スピーカー(ウォールナットとメタルストリップ)

    Echo Subは、Echoシリーズ専用のサブウーファーです。単体ではスマートスピーカーとして利用できませんのでご注意ください。

    パワフルな重低音で、部屋中に音の臨場感を届けます。

    ほとんどのEchoデバイスに対応していますが、念の為「ステレオペア対応のEcho端末」のページにアクセスして相性をご確認ください。

    Echoシリーズを最も安く購入する方法

    Echoシリーズは、Amazonプライムデーなど大型セールで購入することがおすすめです。

    どのくらいお得になるのでしょうか?以下の記事で紹介しています。

    今すぐ手に入れたい方は、常時2,000円引きにする方法も紹介していますのでご確認ください。

    Amazon Echoシリーズのセール情報(半額や安売りなど)

    Echoシリーズの使い方

    デバイスごとに特徴が異なります。それぞれの使い方を紹介します。

    Echo Showシリーズ

    Echo Showは唯一スクリーンのあるデバイスです。そのため、タッチでも操作可能です。

    細かな設定などは、Echo Showをタッチしながら行いましょう。

    以下の記事では、 Echo Showの基本的な使い方を紹介しています。

    Echo Show 5の基本的な使い方(設定やできることを含む)

    Echo Dotシリーズ

    Echo Dotは、音声操作と外部ボタンで操作します。

    外部ボタンは、うまく音声操作できないときに重宝する機能です。

    以下の記事では、Echo Dotの基本的な使い方を紹介しています。

    Echo Dotの使い方(初期設定/種類紹介を含む)

    Echo

    Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール

    Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール

    Echoは、AUXケーブル接続でスピーカーとして利用できるデバイスです。

    テレビなど音声をBluetoothで飛ばせないデバイスとAUXケーブル接続するだけで、スピーカーとして利用できる優れものです。

    以下の記事では、Echoと他デバイスをAUXケーブルで接続する方法を紹介しています。

    Amazon Echoをスピーカーとして使う方法

    Echoシリーズの音質はどうなの?

    Echoシリーズは、大きく分けて

    • スマートディスプレイ(スクリーンあり)
    • スマートスピーカー(スクリーンなし)

    があります。

    それぞれの音質について解説します。

    Echo Showシリーズ

    Echo Showシリーズはスピーカーがスクリーン下についています。そのため、低音の再現に優れています。

    以下の記事では、Echo Showシリーズのオーディオスペックを比較しています。

    また、音質を改善する方法も紹介していますのでご参考ください。

    Echo Show 5の音質は?内臓スピーカーや音質の改善方法を紹介

    Echo・Echo Dot

    スマートスピーカーの場合、デバイスごとに搭載しているスピーカー数などが異なります。

    以下の記事では、Echo/Echo Dot/Echo Studioの音質を比較しています。

    また、音質改善のために簡単な方法を紹介しています。

    Echoの音質スペックをご紹介

    Echoシリーズ対応の音楽配信サービス

    Amazon Echoシリーズで楽しめる音楽配信サービスに関する情報を紹介していきます。

    最もおすすめなプラン

    Echoシリーズを購入したら、必ず加入しておきたいのが「Amazon Music Unlimited ワンデバイスプラン(Echoプラン)」です。

    ひとつのデバイスでしか利用できないものの、ワンコインで7,500万曲以上が聴き放題のサービスです。

    登録は、「アレクサ、Amazon Music Unlimited ワンデバイスプランに登録して」と言うだけです。

    以下の記事では、サービス内容を網羅的にまとめています。

    Amazon Music Echoプラン(ワンデバイスプラン)の使い方

    デフォルト設定を変更する

    Echoシリーズにデフォルト設定されている音楽配信サービスは、「Amazon Music」です。

    全7つの音楽配信サービスから選択できますので、Alexaアプリからデフォルト設定を変更をしてください。

    以下の記事では、音楽配信サービスのデフォルトを変更する手順を紹介しています。

    Echo Show 5ができること(設定や活用方法あり)

    大人気のSpotifyを利用する

    Spotifyはレコメンド機能に優れており、まだ知らない楽曲に出会えるのが特徴な音楽配信サービスです。

    レコメンド機能のために加入するユーザーがいるほどの人気サービスです。

    以下の記事では、Spotifyをデフォルト設定する方法を紹介しています。

    EchoシリーズのデバイスでSpotifyを聴く方法