• 公開日:
  • 更新日:

Fire HD 10をテレビに出力する方法

Fire HD 10の画面をテレビに映すことができるのでしょうか?

もし、テレビに映し出すことができれば、お気に入りの動画視聴やタブレットに保存しているアプリを大画面で楽しめるようになります。

本記事では、Fire HD 10の画面をテレビに出力することができるのかということについて解説しています。

テレビに出力する方法

テレビと他デバイスを接続する方法は、以下2つの方法が考えられます。

  • 無線:ミラーリング・キャストなど
  • 有線:HDMI端子

それぞれのつなぎ方で、テレビに出力できるのかご紹介します。

無線でテレビ接続できる?

テレビとFire HD 10は無線接続できません。理由は、Fire HD 10に出力機能がないからです。

また、モニターに映し出すFireアプリを使用してFire TV Stickとの接続を実施しましたが、接続できず映し出すことができませんでした。

しかし、2015年までに販売されていたAmazonデバイスだと、ミラーリングに対応している機種があります。

どんな機種が対応していたのでしょうか?以下の記事では、ミラーリング対応機種を表でまとめています。

Fire HD 10でミラーリングする方法

有線でテレビ接続できる?

テレビが他デバイスと有線接続しデータを受信するには、HDMI端子に接続する必要があります。

Fire タブレットのUSBポートタイプは、USB-C(2.0)です。USB-Cケーブルを使用してテレビのHDMI端子に接続するには、変換アダプタを使用します。

USB-C用の変換アダプタを使用すれば、物理的にFire HD 10をテレビにつなぐことが可能です。

しかし、Fire HD 10にデータ出力機能がないため、テレビに映し出すことができません。

Fire HD 10を今すぐにチェックする

  1. 10.1インチの大画面
  2. 最大12時間の長時間バッテリー
  3. AIアシスタントのAlexa搭載
  4. エンタメをワイドスクリーンで楽しめる
Fire HD 10の購入はこちら

テレビに映し出すためには?

Fire HD 10は、無線・有線どちらの方法でもテレビに出力することができません。

また、現行のすべてのFire タブレットは、Fire HD 10同様にテレビへ出力できる機能がありません。

しかし、スマホであればFire TV Stickと連携させてスマホ画面をテレビに映し出すことが可能です。Fire タブレットからスマホにデータを移せば、テレビに映し出すことが可能になります。

Fire TV Stickのミラーリングを活用する方法は、以下の記事をご確認ください。

Fire TV Stickのミラーリングについて