本記事では、Amazonチャージをコンビニで行う方法について解説しています。
各コンビニの支払い手順を解説していますので、初めて行う方でも安心してご利用いただけます。
Amazonチャージをコンビニ払いで行う流れ/やり方
購入手続きから支払いまでの流れは、以下のとおりです。
- Amazonチャージ注文手続きをAmazonで行う
- コンビニで支払いをする
Amazonチャージの注文手続き完了後、「お支払い番号のお知らせメール」が届きます。
メールの内容に沿って手続きを行うことで、コンビニで支払いができます。
チャージ金額の反映時期
コンビニ払いの場合、数分〜数十分でAmazonアカウントに反映されます。
最大70分かかることもございますが、反映されず心配な場合はカスタマーサービスにお問い合わせください。
公式カスタマーサービスには、以下のリンクからアクセスできます。
最大2.5%付与のAmazonチャージを今すぐチェックする
- 5,000円以上のチャージからAmazonポイントが貯まる
- 9万円のチャージで最大2,250ポイント付与
- プライム会員は通常会員より+0.5%
- チャージ額が大きいほどポイントが付与される
Amazonチャージの注文手続き

まず、Amazonチャージの購入手続きをAmazonで行います。
お支払い方法の選択で、必ず「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選んでください。
違う支払い方法を選んでしまうとコンビニ払いができませんのでご注意ください。
注文完了後/メール受信/コンビニ選択までの手順

Amazonチャージの注文が完了するとメールが届きます。まず、【お支払い方法別の手順】を押します。

お支払い方法選択のページに飛んだら、【コンビニ】を押します。

各コンビニの選択ページになります。手順は以上です。
次のセクションで代表的なコンビニの「Amazonチャージ」支払い方法を解説します。
Amazonチャージ:コンビニ支払い方法
本セクションでは、コンビニでAmazonチャージ代金の支払いをする方法を解説します。
解説するコンビニは以下のとおりです。
- ローソン
- セブンイレブン
- ファミリーマート
解説する方法は、店内で行う手順としてご理解ください。
同じコンビニでも複数の支払い手順がある場合は、より簡単な手順を解説しています。
ローソン
ローソンで支払いをする方法は以下のとおりです。

お支払い方法で【ローソンのロゴ】を押します。

QRコードが表示されます。

(引用画像:Loppiで購入する|ご利用ガイド)
ここからはローソン店内にある「Loppi」を使用します。Loppiの①【Loppi専用コードをお持ちの方】ボタンを押し、②【QRコード】の読み取りをします。その後、案内に従って操作します。
セブンイレブン
セブンイレブンで支払いをする方法は以下のとおりです。

お支払い方法で【セブンイレブンのロゴ】を押します。

【払込票を表示】を押します。

払込表が表示されたら、レジでバーコードをスキャンしてもらい支払いをします。
ファミリーマート
ファミリーマートで支払いをする方法は以下のとおりです。

お支払い方法で【ファミリーマートのロゴ】を押します。

「お客様番号」「確認番号」が表示されます。
コンビニ支払いの手数料
コンビニ支払いの手数料は、「無料」です。
コンビニ支払いの注意点
コンビニ支払いの場合、「現金支払い」が原則です。
しかし、コンビニの自社サービスでクレジットカードやプリペイドカードを提供している場合は例外です。
例えば、セブンイレブンのnanacoではAmazonチャージの支払いが可能です。
メリットは、クレジットカードとAmazonポイントの二重取りができることです。
以下の記事で詳細を解説しています。ご参照ください。
このページを見ている人におすすめの商品

Amazonギフトカード ボックスタイプ - 金額指定可(クラシックブラック)
\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る
\FLASH COUPON 最大1,500円OFFクーポン/楽天市場で価格を見る
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。